ENTRY エントリー
INTERVIEW
仕事・人を知る
多くを学べる環境で
前向きな意欲になる
伊藤 涼 ITO RYO
2020年入社 / 整備
自己紹介と現在のお仕事を教えてください

就活生の皆さんこんにちは。
私は伊藤 涼 2020年入社の整備士・メカニックです。親しい人からは涼と呼ばれたりしています。工業高校の自動車科を卒業して、現在は整備士資格2級を目指しながら、日々整備作業をしています。主な担当は車検作業です。
これはトラックの基本的かつ大事なタスクで、毎日丁寧な作業を心がけています。

どうしてこの仕事を選びましたか?

父と祖父の影響です。私は車が小さい頃から好きでした。はじめは乗用車に関心がありましたが、スケールの大きいトラックに気持ちが惹かれ、次第に面白く思っていました。最終的には、三重日野自動車の職場体験で、現役整備士の先輩から、とても良くしてもらったこともあり、入社を決めました。

入社前と入社後で仕事のイメージは変わりましたか?

優秀な整備士になるために資格を取りたいと考えていました。そのため入社前は、仕事と資格勉強の両立に不安がありました。しかし、資格の取得に会社側も積極的に就労時間を工夫していたり、知識習得のための研修制度の提供も多く、はじめの不安は、今では頑張ろうと前向きな意欲に変わりました。

FLOW
整備職の1⽇
8:30
出社
毎朝好きな音楽を聞きながら、
つなぎに着替えています。
8:55
朝礼
天候やスタッフの体調などを互いに共有しています。
午前の業務
難しい作業は午前中に行い、課題を洗い出します。
12:00
休憩
お昼はお弁当です。
午後に備えてのんびり過ごしています。
午後の業務
午前の課題を解決して残作業を進めます。
18:00
退社
整理整頓、ゴミの片付けは毎日かかさず行います。
就活生にアドバイスがあればお願いします。

先輩も後輩も、互いに意見を出し合えて、向上意欲を高める環境だと思います。先輩たちは、いつでも迷わずに頼れる存在です。相談すると、全力で応えてくれます。その安心感があるからこそ、私は主体的に自分で考えて、技術向上につながっていると考えています。皆さんも自分で考えることを学び、存分に私たち先輩を頼ってください。