ENTRY エントリー
INTERVIEW
仕事・人を知る
お客様からの信頼へ
感謝を伝えたい
成子 弘之 NARUKO HIROYUKI
1999年入社 / 部品
自己紹介と現在のお仕事を教えてください

就活生の皆さんこんにちは。
私は成子弘之 1999年入社で部品課に所属しています。工業高校の自動車科を卒業しました。私が担当する部品課では、多様な自動車部品の取扱いやお客様からの問合せに応じた販売を行うことが主な業務となります。

入社された動機や仕事のイメージと、入社後に気づいた点はありますか?

大型自動車業界に興味があり人々の生活に欠かせないトラック・バスに関わる業務に携わりたいと考えたからです。入社前には業務内容が全く解らない状態でしたが実際に仕事を始めると複雑さや難易度に驚くことが多いですが、克服する事で自己成長につながる為挑戦する意欲が高まったと思います。

職場の雰囲気とあなたの目標を教えてください

皆、協力的で友好的な雰囲気がありチームワークが重視され社員同士が助け合いながら一緒に成長していく事が出来ます。日野自動車販売店の各部門にはスキルアップを目指すための資格制度があり、そのなかの部品士1級資格取得を目標としています。弱点や不足している知識を特定し、定期的な学習時間を確保し継続して学習したいと思います。

FLOW
部品職の1⽇
8:30
出社
毎朝10分のイメトレで、忙しさで乱れる心を整えています。
8:55
朝礼
スケジュールや進捗の全体共有が朝礼のテーマです。
時事ネタなんかも話題になることもあります。
午前の業務
早朝入荷部品をお客様毎の仕分け、在庫部品の格納作業を午前に行います。
12:00
休憩
同僚とお弁当を食べ、趣味の話題で盛り上がることも。
午後の業務
発注や欠品のチェックを行い帳票を確認。
修理工場やユーザー様からの受注業務、整備への部品供給なども行います。
18:00
退社
後輩に伝えたいことがあればお願いします。

三重日野自動車は、お客様からの信頼をいただき日々の業務が行なえます。これは創業60年の長きにわたる、多くの先人たちの、小さな積み重ねがあってこその日常で、とても感謝を感じることがあります。後輩の皆さんにもそのありがたみを伝え、一人でも多くのお客様に満足いただけるような仕事を一緒にしていきましょう。